ウインドファーム

6,200円以上(税込)お買い上げで送料無料

SOLD OUT

森林農法・有機栽培 グアテマラ産カフェインレスコーヒー(豆)200g

価格1,058円(税込)

原産地:グアテマラ

数量
売り切れ

お気に入りリストに追加お気に入りリストに追加

この商品について問い合わせるこの商品について問い合わせる

accessory商品紹介ITEM INTRODUCTION



コーヒー焙煎度合い

在庫がなくなったため、販売を一時休止しております。

ご愛顧いただいております「有機栽培 グアテマラ産カフェインレスコーヒー」につきまして、現地における物流の停滞、及びカフェイン処理工場での製造遅延により、原材料確保が困難となり、入荷が大幅に遅れております。

そのため在庫がなくなり次第、関連商品(レギュラーコーヒー、ドリップバッグコーヒー)の販売を一時休止いたします。

販売再開の日程が確定しましたら、ご案内させていただきます。

ご迷惑をお掛けし誠に申し訳ないのですが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。




グアテマラ産アラビカ種コーヒー生豆を100%使用。

カフェインレスとは思えない、コーヒー本来の酸味・苦み・コクをお楽しみください。

グアテマラ特有の上品な酸味をお楽しみいただくために、少し浅目の焙煎で仕上げています。


グアテマラのケツァルテナンゴに本拠地を置くフェセグ協同組合は、2001~2002年に生じた世界的なコーヒー産業の危機をきっかけに発足されました。生産者家族が生活の質を高め、幸せに暮らすことを目指して「団結」「チームワーク」を大切にしながら活動しています。


フェセグ協同組合には21のバイオ工場があり、ここで作られる有機肥料を使うことで、農薬や化学肥料に頼らず、土壌や作物を健康な状態に保ちながら生産量を増加させることに成功しています。


Kishé(キシェ)とは、フェセグ協同組合の生産者たちにとって、とても大切な言葉です。彼らが直面してきた困難を、チームワークと団結によって乗り越え、現在こうして持続的な活動を行えている彼ら自身を表す言葉で、運営しているカフェにも『Kishé Café &Té』と名付けています。





コーヒーの保存におすすめです
アデリアグラス M-6687
HARIO ボナ・琺瑯 ティー&コーヒーキャニスター200



お客様から、感想をお寄せいただいております。
お客様からの声



名称 有機レギュラーコーヒー
原材料名 有機コーヒー豆
原産国名 グアテマラ
内容量 200g
保存方法 直射日光・高温多湿を避けて保存してください。
生産団体 フェセグ協同組合

カフェイン除去の方法

メキシコの天然水をつかった「マウンテン・ウォーター製法」によりカフェインを除去しています。
この製法は、カフェイン以外の旨み成分が残り飽和状態になっている水にコーヒー生豆を浸し、カフェインだけが溶け出す環境を作ることによってカフェインを抽出します。化学薬品を使わずに、カフェインを除去する安全性の高い製法です。

*カフェイン除去の詳しい説明はこちらをご覧ください。【カフェインレスコーヒー特集】
 

有機栽培カフェインレスコーヒーの利用方法

カフェインには、覚醒作用や、利尿作用、など体に作用する効能が知られていますが、摂り過ぎや、カフェインに過敏な体質の方は、頭痛、不整脈・胃痛、しびれ・不眠などの症状がでると言われています。

人体へのよい作用が認められているカフェインも、体質や健康状態にあわせて配慮が必要です。
 

●妊娠・授乳中の方
イラスト:妊娠・授乳中の方
妊娠中・授乳中のお母さんがカフェインを摂取すると、胎盤や母乳を通じて赤ちゃんにカフェインが与えられてしまいます。まだ内蔵がしっかりできていない赤ちゃんには十分な排出ができず、大人がカフェインを大量に摂取した時とおなじような影響がでることが予想されます。   よって、通常はコーヒーの量にして1日一杯(カフェインの量にするとおよそ100mg)が安全範囲といわれていますが、妊娠前半はそれも控えた方が無難とも言えるでしょう。コーヒーが好きでなかなか習慣が変えられない場合には、カフェインレスコーヒーを取り入れて量を調整することもおすすめです。

●夜眠れない方
イラスト:夜眠れない方
 カフェインには、脳や脊髄などの中枢神経系を興奮させる作用があります。疲労感を感じさせる物質アデノシンのかわりに、脳内でカフェインがアデノシン受容体と結合することで、ドーパミンなどの興奮性神経伝達物質が自由に動けるようになり、眠気を感じにくくさせるのです。自分自身の眠りの質と相談しながらカフェインを摂取する量に気をつけましょう。

●カフェイン過敏症
イラスト:カフェイン過敏症
 お茶やコーヒーなどでカフェインを摂取した際、一度にたくさん摂取したわけでないのに、頭痛・胃痛・不眠などの不調を感じる場合、カフェインに敏感な体質であると言うことができるでしょう。カフェインへの感受性は人それぞれなので、飲んだ時の身体の状態を普段から意識して把握しておくことが大切です。


accessory最近チェックしたアイテムRECENT HISTORY

PAGE TOP